PR
ロレックス

ロレックスのブレス「62510H」の年代は?製造年を徹底解説

ロレックスのブレス「62510H」の年代は?製造年を徹底解説 ロレックス
出典:ロレックス

お持ちのロレックスに装着されているジュビリーブレス「62510H」。
愛用している時計のパーツが、一体いつ頃作られたものなのか、気になったことはありませんか?

「この62510Hの年代が知りたい!」「自分の時計と年代が合っているか確認したい」

そんなあなたの疑問に、この記事がズバリお答えします。

先に結論をお伝えすると、ロレックスのブレスレット「62510H」は、主に1970年代から1990年代にかけて製造・流通していたモデルです。

この記事では、62510Hの正確な年代をさらに深掘りする方法や、関連する豆知識まで詳しく解説します。ぜひ最後までご覧いただき、あなたのロレックスへの知識をさらに深めてくださいね。

「ロレックス」公式サイト>>

広告

ロレックスのブレス「62510H」の年代とは?

結論:主に1970年代~1990年代に流通

前述の通り、ロレックスのジュビリーブレス「62510H」は、主に1970年代から1990年代にかけて、デイトジャストなどのモデルに採用されていました。

特に1980年代に製造されたデイトジャストでの装着例が多く確認されています。もちろん、1971年頃製造の個体(Ref.1601)への装着例もあり、長期間にわたって愛されたブレスレットであることがわかります。

もしあなたがお持ちの時計がこの年代のものであれば、ブレスレットは製造当時のオリジナルである可能性が高いと言えるでしょう。

62510Hが装着されていたモデル例

記録によると、62510Hは以下のようなモデルに装着されていました。

  • デイトジャスト Ref.1601 (1971年頃)
  • デイトジャスト Ref.16014 (1983年頃)
  • デイトジャスト Ref.16030 (1987年頃)
  • デイトジャスト Ref.16220 (1989年頃)
これらのモデルはほんの一例です。ヴィンテージロレックスの世界では、年代によって様々な組み合わせが存在するため、ここに記載がないからといってオリジナルではないと断定はできません。
広告

年代をさらに特定!クラスプコードの確認方法

「70年代から90年代というのは分かったけど、もっと詳しく知りたい!」と思いますよね?

そんな時に役立つのが「クラスプコード」です。ブレスレットのバックル部分に刻印されたこのコードを調べることで、おおよその製造年を絞り込むことができます。

クラスプコードはどこにある?

クラスプコードは、ブレスレットを留めるクラスプ(中留・バックル)の板バネ部分に刻印されています。

ロレックスのロゴの右上あたりに、アルファベットや数字の組み合わせが見つかるはずです。例えば、「R11」や「DT10」といった刻印がそれに該当します。

長年の使用により刻印が摩耗して読み取りにくい場合もあります。光の角度を変えながら注意深く確認してみてください。

年代別クラスプコード一覧表

見つけたクラスプコードのアルファベットを、以下の表と照らし合わせてみましょう。

製造年 コード 製造年 コード
1976年 A, VA 1995年 T, W
1977年 B, VB 1996年 V
1978年 C, VC 1997年 Z
1979年 D, VD 1998年 Z, U
1980年 E, VE 1999年 X
1981年 F, VF 2000年 AB
1982年 G 2001年 DE
1983年 H 2002年 DT
1984年 I 2003年 AD
1985年 J 2004年 CL
1986年 K 2005年 MA
1987年 L 2006年 OP
1988年 M 2007年 EO
1989年 N 2008年 PJ
1990年 O 2009年 LT
1991年 P 2010年 RS
1992年 Q 2011年 CP or ランダム
1993年 R 2012年以降 ランダム
1994年 S
1976年より前のクラスプコードは、「3 70」(1970年第3四半期)のように数字のみで表記されていることが多いです。また、2011年頃からはランダムな英数字の組み合わせとなり、コードによる年代判別はできなくなりました。
広告

豆知識:知っておきたいブレスの刻印

クラスプコード以外にも、ロレックスのブレスレットには興味深い刻印があります。これを機にぜひ覚えておきましょう。

「STEELINOX」の意味

クラスプには「STEELINOX」という刻印が見られます。これは、フランス語で「酸化されない」という意味を持つ”inoxydable”を略した”INOX”と”STEEL”を組み合わせた造語です。

つまり、ステンレス・スチール製(SS製)であることを示しています。一般的な「STAINLESS STEEL」と刻印しないところに、ロレックスならではの洒落たこだわりを感じますね。

FF(フラッシュフィット)の刻印

ブレスレットを調べていると、「FF555」のような表記を見かけることがあります。

この「FF」とはフラッシュフィットの略で、時計のケース本体とブレスレットをつなぐ弓なりのパーツのことです。このパーツの番号によって、適合するモデルがある程度決まっています。62510Hには「555」などのフラッシュフィットが組み合わされていました。

広告

ロレックスの62510Hブレスレットに関するQ&A

最後に、ロレックスの62510Hブレスレットに関する、よくある質問をまとめました。

62510Hはどんなブレスレットですか?

「ジュビリーブレス」と呼ばれる種類のブレスレットです。1945年にデイトジャストの誕生と共に発表された歴史あるデザインで、5連の細かいリンク(駒)が特徴です。ドレッシーで上品な印象を与え、腕へのフィット感も非常に高いことで知られています。

クラスプコードだけで年代は100%確定しますか?

いいえ、100%確定するわけではありません。クラスプコードはあくまで「ブレスレットが製造されたおおよその年代」を示すものです。

時計本体のシリアル番号が示す製造年と、ブレスレットのクラスプコードが示す製造年には、1〜2年程度のズレが生じることがあります。これは、パーツの製造時期と時計の組み立て時期の違いによるもので、ごく自然なことです。また、後からブレスレットが交換されている可能性もゼロではありません。
62510Hのブレスが伸びてしまったらどうすればいいですか?

ジュビリーブレスは長年の使用でリンクの連結部が摩耗し、「伸び」と呼ばれる現象が発生することがあります。軽度であればそのまま使用できますが、伸びがひどくなると装着感が悪くなったり、最悪の場合は切れてしまったりする危険性もあります。

気になる場合は、ロレックスの正規サービスセンターや、信頼できる時計修理専門店に相談することをおすすめします。修理やパーツ交換で改善する場合があります。

広告

まとめ:クラスプコードで愛機の歴史を知ろう!

今回は、ロレックスのジュビリーブレス「62510H」の年代について解説しました。

この記事のポイントをもう一度おさらいしましょう。

  • 62510Hは主に1970年代~1990年代に製造されたジュビリーブレス。
  • 特に80年代のデイトジャストに多く見られる。
  • 詳細な年代はクラスプ(バックル)の「クラスプコード」で推測できる。
  • クラスプコードと時計本体の製造年には、多少のズレがあるのが一般的。

ご自身の時計のクラスプコードを調べてみることで、その個体が歩んできた歴史の一端に触れることができるかもしれません。

この記事が、あなたのロレックスへの愛着をさらに深めるきっかけとなれば幸いです。

あなたの時計のクラスプコードは何でしたか?もしよろしければ、ぜひコメントで教えてくださいね!

「ロレックス」公式サイト>>

【執筆・監修者】
秒針のささやき編集部

多数の専門家とともに時計にまつわるお役立ち情報を幅広く発信中。
情報の正確性と中立性を最優先に、読者が安心して参考にできるコンテンツ制作を心掛けています。

※記事の執筆には可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっている可能性もあります。重要な情報は再確認するようにしてください。誤情報による記事の修正依頼はお問い合わせページよりお願いします。
広告

コメント